修験道
上杉鷹山公と米沢藩再興で重要なこと…歴史は韻を踏む…米沢市関根の岩上山普門院へご支援を!

古今東西、未来永劫、米沢市の発展を願って、江戸時代に栄えた山形県置賜地方にあった修験道の遺跡と歴史を現地に足を運んで調査をしています。

山形県置賜地方の寺院では初めてのクラウドファンディングです。ご支援をお願いします。

上杉鷹山と関根と木造大日如来坐像

観光・お祭り
米沢上杉まつりで義を知る武士に…観光の醍醐味はその子孫たちがいる米沢市を観て参加して感じること

ゴールデンウィークは米沢市で米沢上杉まつりが行われます。

米沢上杉まつりとは、上杉謙信公が祀られている上杉神社の例祭日にあわせて、毎年、ゴールデンウィークにあわせて開催される米沢市の春祭です。

米沢市の観光がさらに楽しくなる!
米沢上杉まつりの前に見ておきたいおすすめの映画

観光・お祭り
米沢市や山形県を舞台にしたアニメ映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」公開決定!あまのじゃくとは…

2024年5月24日、アニメ映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」が公開。ペンギン・ハイウェイなど長編アニメ映画のスタジオコロリド最新作です。

舞台は山形県。米沢市もメインロケ地です。監督は「千と千尋の神隠し」に参加した柴山監督。

あまのじゃく(天邪鬼)とは…

トピックス
【追悼】漫画家鳥山明さんに捧ぐ…ドラゴンボール・孫悟空の棒術は偉大だった!

私はドラゴンボールに熱狂した世代です。漫画家・鳥山明さんが、急性硬膜下血腫で3月1日に68歳で亡くなっていたとのニュースが話題です。

あの頃、皆んなが孫悟空、そして鳥山明さんが描く漫画の虜になりました。

孫悟空に出会わせてくれた鳥山明先生へ、棒術の特別な形を捧げたい…

古武道
棒術の習い事はマイナー?いやいや子供に大人気キャラクターには棒術使いがいっぱい!(漫画アニメ編)

4月より米沢市営武道館での古武道特別体験会の募集開始です。実はあの大人気の漫画アニメのキャラクター達は棒術使いだったんです。強くてかっこいいキャラクターばかり!ぜひ、リアル棒術を体験してみませんか?

ご紹介キャラは、ドラゴンボール、ワンピースより。

観光・お祭り
武士の子孫たちへ…冬の米沢市観光前に知っておきたいこと「上杉雪灯籠まつり」の本来の意味

上杉雪灯籠まつりが近づいてきました。米沢市の冬季観光客が一番賑わう時期です。しかし、白銀広がる1月中旬ですが雪がほとんど積もってません。

上杉雪灯籠まつりは、灯火によって幻想的な雰囲気に包まれる2日間です。

その上杉雪灯籠まつりの本来の意味は…

修験道
お宝発見!美しい色彩で描かれた古文書!山形県南陽市の熊野大社周辺絵図を拝見…修験道調査

「宝探し」や「トレジャーハント」のようなリアル謎解きゲームをしている感覚です。

山形県置賜地方が米沢藩だった時代の山岳信仰が、どのルートを通って出羽三山や飯豊山に繋がっていたのかを独自調査してます。

眠っていた南陽市宮内地区と梨郷地区の絵図を拝見しました。

修験道
謹賀新年辰年初詣 小野川温泉大黒天一番祈祷とオリオン座…古武道・九鬼神流棒術初伝 壱の形「五法」

初詣はどこに行かれていますでしょうか?

私は、青年期に小野川温泉大使である初代・伊達男というのに選ばれまして
それ以来は、甲子大黒天本山に行っています。

オリオン座が見えました。縁起が良いので「五法」の形をご紹介します。

古武道
米沢らしい習い事 古武道・九鬼神流棒術 中伝九の形「天地人」

毎週金曜日は九鬼神流棒術の稽古日です。米沢市営武道館で行なっています。

武道館には、藤原輝虎(上杉謙信)第一義の額が掲げられています。
稽古中は身が引き締まる思いがします。
きっと先人の武士たちも同じ思いで武道の稽古していたのでしょう。

本日は「天地人」の形を中心に稽古しました。