1.募集内容
ドラゴンロード調査員とは
さあ、冒険に出かけよう!
山形県置賜地方と村山地方に残る修験道を米沢藩・小山道場ではドラゴンロードと呼んでいます。
ドラゴンロード調査員は、講師とともにそのルートや史跡を調査して、情報共有してくれる人のことです。共有できた情報は検証して、等HPや学会で発表したり、地域の町おこしに活用できる道を整えていきます。
調査員と言えば難しそうに思えますが、平たく言えば、リアルRPGゲームみたいなものです。自分たちの地域の祖先の歴史を探究する古道・史跡の謎解きウォーキング&トレッキングサークルです。探求して慣れてくると、鼻と顔がきくようになります。色んな歴史や史跡が簡単に見つかります。歴史の中に埋もれたダイヤモンドの原石を探すトレジャーハンター気分でご参加ください。
これまでの調査内容一例
日帰り旅行みたいな感覚で現地でランチしたり、出会いを楽しんだりしながら実施しています。
学校や大学では絶対に聞けない修験に精通している人しかしらないことや、映える美しい自然に出会うことが時々あります。
密教と修験道の歴史!日本の山岳信仰と密接な関係(大まかな要約)
紅葉する東北の歴史…約900年前から残る南陽市熊野大社の大銀杏!
山形県南陽市赤湯温泉ふるさと祭り!歴史ある温泉街で綱引きの起源を感じる
費用
会費は特にかかりません。
飲食代や移動交通費など現地調査でかかる費用が各自実費です。
調査日程
春〜秋の週末に月一回程度、調べたい場所を決めて現地入りします。
そのほかにも、随時、文献を探して読んだたりもしています。希望があればカフェなどで勉強会を開催します。
独自調査やぷらっと調査も歓迎です。人数が集まれば専用の連絡ツールを作成して、情報発信や報告をできるようにします。
登山が必要な調査は、二人以上の参加を調整して決行します。
以下のような方を募集しています
- 山形県置賜地方に在住でスマホorパソコンをお持ちの男女
- 山形県村山地方に在住でスマホorパソコンをお持ちの男女
- 団体やサークルなどの組織に所属できる社交的な人
- 地元の郷土・文化・歴史に興味がある人
- 山形県をこれからも住みよく発展させたいとお考えの人
- 謎解きゲームが得意な運動神経が良い人
入会特典
ドラゴンロードの詳細を共有し、一緒に行動を楽しめます
講師が調べあげたドラゴンロードの内容や、修験道に関して連絡ツールや説明会で共有いたします。
SNSで投稿したり、ご自身の文献等で発表いただいてもOK!ドラゴンロードを使った町づくりの提案を一緒に考えて行動できます。
※補助金の受け皿やまちづくりに関わるコア組織を調査員とともに作りたいです。
講演会やドラゴンロードガイドにも同行できます
講師がドラゴンロードに関する講演やガイドを行う際には同行できます。
古武道の入会金を免除します
修験道に精通する古武道をやっていると、武士の歴史がより分かりやすくなります。
古武道入会金(5,000円分)を免除いたします。※古武道入会の希望者のみ。
2.申し込み
ドラゴンロード調査員基本的な5つの約束ごと
一、史跡・歴史・情報共有を大切にしみましょう
一、調査中の気づきや出会いを楽しみましょう
一、例会の参加有無の返答は必ずしてください
一、営業活動や勧誘活動はしないでください
一、調査員を辞めたり除名になったら、他の調査員が調べた内容を無断で使うことはできません