修験道
山形県でインバウンドに成功している修験道!いざ、外国人たちと總本山甑嶽山観音寺甑嶽修験へ

山形県の東根市と村山市にまたがる甑岳。奈良時代に藤原氏が東北の鬼門として開山した山です。總本山甑嶽山観音寺の甑嶽修験道は、山形県でも類を見ないぐらい外国人へ門戸を開いています。外国人衆徒によるインバウンドに成功しています。

観光・お祭り
米沢上杉まつりで義を知る武士に…観光の醍醐味はその子孫たちがいる米沢市を観て参加して感じること

ゴールデンウィークは米沢市で米沢上杉まつりが行われます。

米沢上杉まつりとは、上杉謙信公が祀られている上杉神社の例祭日にあわせて、毎年、ゴールデンウィークにあわせて開催される米沢市の春祭です。

米沢市の観光がさらに楽しくなる!
米沢上杉まつりの前に見ておきたいおすすめの映画

観光・お祭り
米沢市や山形県を舞台にしたアニメ映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」公開決定!あまのじゃくとは…

2024年5月24日、アニメ映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」が公開。ペンギン・ハイウェイなど長編アニメ映画のスタジオコロリド最新作です。

舞台は山形県。米沢市もメインロケ地です。監督は「千と千尋の神隠し」に参加した柴山監督。

あまのじゃく(天邪鬼)とは…

観光・お祭り
武士の子孫たちへ…冬の米沢市観光前に知っておきたいこと「上杉雪灯籠まつり」の本来の意味

上杉雪灯籠まつりが近づいてきました。米沢市の冬季観光客が一番賑わう時期です。しかし、白銀広がる1月中旬ですが雪がほとんど積もってません。

上杉雪灯籠まつりは、灯火によって幻想的な雰囲気に包まれる2日間です。

その上杉雪灯籠まつりの本来の意味は…

修験道
時を越えて受け継がれる意思!米沢市窪田・保呂羽堂普光山千眼寺の年越し祭と修験道を伝える餅つき歌

米沢市窪田の保呂羽堂普光山千眼寺の餅つきに行ってきました。

米沢藩・軍奉行色部氏の菩提寺で3年ぶりに年越し祭が行われました。

地区の男達が裸で3つの臼で餅をつき、女達は割烹着で3つの餅を人々に腹一杯振舞います。
願いを込めた3つの歌が響いて、餅が高々と天井につきあげられました。