古武道
大人の習い事は体を動かして「和み」を作るコミュニティー!古武道特別体験会2025春が修了

米沢市営武道館で開催された古武道特別体験会2025春の様子を紹介。大人の習い事として注目される古武道の魅力や、礼儀・つながりを大切にする「和み」のコミュニティーとしての価値を綴ります。ぜひ、体を動かして仲間作りしましょう!

カテゴリー
古武道
続きを読む
古武道
香港のテレビ番組《Amanda遊日取食經》が東北・山形県を取材!日本の古武道を体験してくれました!

香港の旅と食のテレビ番組「Amanda遊日取食經」が米沢藩小山道場の古武道手ぶら体験!海外で話題になりつつある日本の東北旅行を先取り!文化を体験取材するため、女優アマンダさんとSOKOこと和泉素行さんが山形県米沢市にやってきた。歡迎來到米澤!

カテゴリー
古武道
続きを読む
観光・お祭り
米沢市で観光体験できる文化的な旅行プラン3選「祈り・城下町・アート」の歴史に触れる旅

〝米沢市だからこそ観光体験〟厳選した文化的な旅行プランをご紹介。城下町の歴史を感じて、美容もグルメも、祈りも武術もアートも全部体験しちゃおう!カップルに、大人に、家族にもおすすめの観光体験3選です。

カテゴリー
観光・お祭り
続きを読む
古武道
「大人からでも始められる古武道」山形県米沢市・小国町からご参加!体験会の様子をご紹介

山形県米沢市・小国町から参加者を迎えた古武道特別体験会2025春を開催。大人の方でも無理なく始められる棒術や体術の護身術を通じて、健康・運動・精神集中に役立ちます。

カテゴリー
古武道
続きを読む
トピックス
刺股(さすまた)を正しく使えますか?棒術を教職員の習い事におすすめしたい理由

学校の防犯対策で導入されている刺股。効果を最大限に引き出すには、棒術の基本を理解しておくことが重要です。教職員がいざという時に児童を守れるよう、古武道に基づいた棒術と護身の技を学べる体験会を開催。初心者歓迎、教職員の防犯力を高める実践的な研修としてもおすすめです。

カテゴリー
トピックス古武道
続きを読む
古武道
【2025春の古武道体験会】武術もスポーツも習い事をやったことがない人にもおすすめ!

「武道は初めて」「運動が苦手」という方にもおすすめ!山形・米沢で開催される春の古武道体験会。侍や山伏が使った棒術・体術を、気軽に楽しく体験できる4回完結プログラムです。初心者・女性歓迎、道着不要。少人数制なので安心してご参加いただけます。

カテゴリー
古武道
続きを読む
古武道
「上杉神社古武術奉納演武会」100名以上が観覧!米沢に愛と義の武士の精神が芽吹きますように…

令和7年(2025)5月2日(金)天候は小雨。米沢上杉祭りに合わせて開催となった上杉神社古武術奉納演武会に100名以上の観覧者あり、テレビニュースで演武会の様子が流れました。演武者たちが武神・上杉謙信公の失われつつある武士道の精神を体現しました!未来の米沢に愛と義の武士の精神が芽吹くことを期待して。

カテゴリー
古武道
続きを読む
古武道
米沢上杉まつり2025武禘式会場にて「上杉神社古武術奉納演武会2025」開催!

山形県米沢市でゴールデンウィークと言えば恒例の米沢上杉祭りです。上杉神社から米沢駅、河川敷付近まで開幕祭パレードや上杉軍の行列で町中が盛り上がります。米沢藩小山道場では、お祭り期間中2025年5月2日(金)17時より武禘式会場にて上杉神社古武術奉納演武会で演武をご披露します。

カテゴリー
古武道観光・お祭り
続きを読む
古武道
米沢ロータリークラブにて「なぜ、私が古武術をやっているのか?なぜ米沢に必要なのか?」を講話

米沢ロータリークラブより依頼を受けて「なぜ、私が米沢で古武術をやっているのか?」米沢市が抱えている今後の問題を含めて壇上にて講話しました。米沢藩にもゆかりがあった一刀流剣術と九鬼神流棒術も披露しました。上杉の城下町の子孫たちよ、武士道を取り戻せ!

カテゴリー
古武道講演・ワークショップ
続きを読む
古武道
筋力に頼らない体づくりに脱力を身につけたい…ご夫婦2名様ご入門!

1月の初稽古よりご夫婦で2名様がご入門!米沢にも古武術道場があることを知って、筋力に頼らない脱力による動きを身につけたいとのことです。米沢藩・小山道場の新しい仲間のご紹介。

カテゴリー
古武道
続きを読む
トピックス
米沢市は大雪でも…上杉鷹山 なせばなる!米沢藩の名君がNHK歴史探偵に登場!

米沢は連日の雪かきや雪下ろしで大雪に見舞われていますが、緊急でお知らせです!2月12日(水)のNHKテレビ番組「歴史探偵」に上杉鷹山公が登場だ!
「歴史探偵」を見る前に番組予告からロケ地を推測、おすすめスポットと合わせてどうぞ!

カテゴリー
トピックス
続きを読む
古武道
新年2025の米沢は晴天で幕開けだ!稽古納めから甲子大黒天での年越しと上杉神社への初詣!

明けましておめでとうございます。米沢藩・小山道場講師の小山です。 令和7年(2025年)がとうとう明けました。米沢藩・小山道場一同、今年も精進してまいりますのでよろしくお願い申し上げます。 さて、当道場では米沢藩当時の武 […]

カテゴリー
古武道
続きを読む
古武道
古武道仲間と楽しむ「忘年会」!米沢の味と笑顔で締めくくる一年

今年一年、門下生とともに充実した稽古を重ね、多くの学びと成長を共有!締めくくりで12月21日に道場の忘年会を米沢市内の小料理店で開催しました!

カテゴリー
古武道
続きを読む
古武道
寒い道場でも大丈夫!冬の稽古を快適にする古武術愛好家向け防寒アイテム特集

冷暖房がない道場の方は必見!これから古武術を始める方も、高齢で寒さが身に染みてこられた方にも、稽古中のおすすめ防寒対策アイテムを紹介!なんせ、当道場の米沢市営武道館の冬は極寒です(汗)冬の稽古でもオシャレを楽しむ防寒具特集です!

カテゴリー
古武道
続きを読む
古武道
古武術はオススメの習い事!棒術と体術のカタを伝授した今年最後の古武道特別体験会<入門編>が修了!

古武術はオススメの習い事です。春と秋の古武道特別体験会では古武術の基礎を、では九鬼神流棒術と浅山一伝流体術のカタを伝授しています。今年は全日程修了し体験者述べ22名・見学者4名です。

カテゴリー
古武道
続きを読む