歴史と伝統が息づく山形県置賜地方の初詣スポットを5つご紹介。勝負運、金運、縁結び、厄除け、合格祈願。それぞれの神社には、地域の人々に愛されてきた歴史と伝統には、パワーを与えてくれる神秘的な魅力があり!
山形県置賜地方の神社仏閣など観光地の樹木の紅葉が見頃。約900年前、平安時代後期から残る大銀杏の紅葉を見に、南陽市にある“東北の伊勢”熊野大社に行ってきました。熊野神社(熊野大社)の大銀杏、Icho cafe、ドラゴンロードなどの歴史をさらっと紹介。
老人の日に、山形県南陽市では「赤湯温泉ふるさと祭り」開催。烏帽子山と赤湯温泉街を舞台に綱を引き合う暴れ若獅子が見られます。米沢藩・小山道場の残暑払いとして門下生たちと赤湯温泉入浴ならびに祭りで、山形県置賜地方の歴史と伝統文化を感じました。
「宝探し」や「トレジャーハント」のようなリアル謎解きゲームをしている感覚です。 山形県置賜地方が米沢藩だった時代の山岳信仰が、どのルートを通って出羽三山や飯豊山に繋がっていたのかを独自調査してます。 眠っていた南陽市宮内地区と梨郷地区の絵図を拝見しました。
宮城県七ヶ宿町の五郎山から置賜盆地に御来光が差しました。 早朝5時半。 昨年も南陽市の高ツムジ山に一緒に登って雲海を一緒に見てきた仲間と共に、今年も高ツムジ山に登りました。
日本桜名所・烏帽子山公園の紅葉が実はキレイです。 旧赤湯村(南陽市赤湯)にある江戸時代に東の名湯のひとつに数えられた温泉街です。 ランチに赤湯ラーメンがおすすめです。 温泉街でも店名に龍の文字が入ってるお店が目につきます。