棒術は裾野が広く武術以外にも僧侶や修験、祭りの神具にも用いられます。古武術とは何なのか?祭りに見られる棒踊り・獅子舞など伝統郷土芸能や祭事に残る六尺棒をご紹介します。
1月の初稽古よりご夫婦で2名様がご入門!米沢にも古武術道場があることを知って、筋力に頼らない脱力による動きを身につけたいとのことです。米沢藩・小山道場の新しい仲間のご紹介。
米沢は連日の雪かきや雪下ろしで大雪に見舞われていますが、緊急でお知らせです!2月12日(水)のNHKテレビ番組「歴史探偵」に上杉鷹山公が登場だ! 「歴史探偵」を見る前に番組予告からロケ地を推測、おすすめスポットと合わせてどうぞ!
「棒術」は武士だけではなく、僧侶や農民の護身術として、天狗や修験伝承の獅子踊り、五穀豊穣の田植え踊りなど例祭の神具としても伝承されます。「棒術」とは何なのか?古武術と農民武芸の棒術流派を紹介します。
明けましておめでとうございます。米沢藩・小山道場講師の小山です。 令和7年(2025年)がとうとう明けました。米沢藩・小山道場一同、今年も精進してまいりますのでよろしくお願い申し上げます。 さて、当道場では米沢藩当時の武 […]