古武道自主稽古 無手の刺客登場!浅山一伝流体術 vs 長春八極拳

こんにちは。米沢藩・小山道場講師の小山です。
毎週火曜日は、米沢市営武道館にて米沢藩・小山道場古武道自主稽古の日です。
空いているスペースは他流の方にも開放して、山形県置賜地方の古武道仲間の輪を広げるために稽古しながら交流しています。
と、いうことで、山形県置賜盆地に伝来した無手の護衛武術が激突です!

白が米沢藩との同盟国の体術
会津藩からの流れを組む「浅山一伝流体術」
青が満州国 ラストエンペラーを護衛した体術
李八極拳からの流れを組む「長春八極拳」
一緒に稽古する柳生新陰流の上泉さんが置賜にいた〝本場の龍〟を連れてきました。こちとら上杉謙信が掲げた〝龍〟と〝第一義〟を背負ってんねん。
絶対に負ける訳には行きません!
ただ、間合いに入ったら…ヤられるぞ… だから… 入らなーい!!
ネタですやーんっ!!
って、古武道は競技や格闘技ではないので対戦しません。
己の流派の武を極め、後進にその道と日本の精神をいつまでも引き継いでいくものです。


ただ、昨今は物騒な世の中ですから護身としても良いと思いますよ。
また、地域の歴史や文化を繋いでいる神社仏閣の長の方々、地域の歴史や祭りを仕切られる方々、修験山伏の方々、日本の歴史を調べている学会の方々にはやっていただいた方が良いと思っています。やらないことには先人の言っていることや足跡が分かりえないことがたくさんあります。
もし、棒術・体術・剣術などの古武道やってみたいと思われたら、ぜひお気軽にお声をおかけください。
白樫木刀

最後まで記事をお読みいただいてありがとうございます。仕事や講演の相談もお気軽にどうぞ。米沢藩・小山道場講師。江戸幕府から米沢藩士になった藤原氏の末裔。【古武道流派】九鬼神流棒術(紀州熊野)/甲源一刀流剣術(甲斐)/浅山一伝流体術(会津)【所属団体役職】置賜民俗学会(会員)/米沢商工会議所(議員)【職業】HanaCinema株式会社/映像・ウェブクリエイティブディレクター。